2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

メンタライゼーションでガイドする外傷的育ちの克服

メンタライゼーションでガイドする外傷的育ちの克服 作者: 崔炯仁 出版社/メーカー: 星和書店 発売日: 2016/11/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る いつかは買おうと思ってはいましたが、最近ツイッターで自分がフォロ…

パニックとコントロール

摂食障害の拒食期で、食べ物の種類や量について厳格なマイルールがあり、それが破られるとパニックになる、というのはよくある話です。 自分の場合(大昔)、そんな時期があり、そのタイミングで入院。 食堂での食事時、まわりの患者さんから 「これはしょうゆ…

ファスティング(断食)信者の件から

www.lifehacker.jp ライフハッカーというサイトからの記事です。 ファスティング(断食)が長期的な健康、長期的なダイエットに良いという研究は何もないようです。 記事は摂食障害にも触れています。 「研究により、摂食障害のある患者は一般的に、食事とおや…

2019年6月16日 みのわマック41周年記念感謝の集い

東京ローカルな話題といえばそうなのですが、あえてupするのはこの「みのわマック」に通所していたから。 当時摂食障害のみでの入所は私が初めてでした。 (10年以上前は男女一緒のミーティングをしていましたが、現在は施設ごと別れているようです) みのわマ…

2019年6月16日 みのわマック41周年記念感謝の集い

東京ローカルな話題といえばそうなのですが、あえてupするのはこの「みのわマック」に通所していたから。 当時摂食障害のみでの入所は私が初めてでした。 (10年以上前は男女一緒のミーティングをしていましたが、現在は施設ごと別れているようです) みのわマ…

2019年3月9日(土) オ'ハナ&ロイス セミナー&ワークショップ

3月9日にオ'ハナ&ロイス(東京都北区にある女性アディクションサポート施設)のセミナー&ワークショップがあります。会場のハイライフプラザいたばしは、JR板橋駅すぐ。 昨年参加して、ドラマセラピーも体験しました。「楽しいゲームやドラマ」とありますが…

2月9日(土)川崎アディクションフォーラム

2019年2月9日(土) 10:00〜16:30 神奈川県で「川崎アディクションフォーラム」が開催されます。 川崎市役所第4庁舎 神奈川県川崎市川崎区宮本町3-3 プログラムにある「だるまーぷ」とは、スマープSMARPP(Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Pro…

引きこもり

昔、うつがひどく、過食も止まらず、半引きこもりの時期がありました。 ただ、家が狭くて親と同居のため、1日中気配のするところにいるのが気詰まり。 また「お金稼がないと!」という切迫感。 過食しながら求人誌を見て面接に応募の電話。ある意味、歯を食…

カウンセリングというもの

ツイッターを眺めていたら、 「カウンセリングは指導、助言をしない。本人が気づき、自分の力で変わる過程を支えるもの」 という言説が精神科医という人がありました。 一般的にはそうなのかもしれませんが、たとえばうつ病の場合、傾聴と投薬だけで良くなる…

精神保健福祉士・斉藤章佳さんインタビュー

男性でも「摂食障害」になってしまう理由 精神保健福祉士・斉藤章佳さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ ホットペッパーのサイトですが、今回の記事は思いっきりメンタルの話です。 たびたびネットにも登場する精神保健福祉士 斉藤章佳氏のチ…

自傷行為に至る要因に関する一研究 メンヘラ.jpより

menhera.jp メンヘラ.jpというサイトに、過去の論文が記事として掲載されています。 長いのでざっとしか読んだだけですが、要因として愛着の問題から共依存、嗜癖まで幅広く網羅しているようです。

1月22日東京新聞

東京新聞の記者さんが摂食障害の経験を記事にしていました。 NABAに通って、社会の規範に縛られていたことや傷つき体験を語ることで症状がなくなっていったようです。

ビッグイシュー最新号

四谷で買いました

引きこもり 斎藤環氏 講演メモ

第二回関東甲信越アルコール関連問題学会 斎藤環氏 講演メモ 引きこもっている人=たまたま困難な状況にあるまともな人 引きこもりをアディクションとして捉えてみる 自己責任にしない。 対人関係を経験する(経験できるグループや居場所が必要) 支援の動機づ…

ダ・ヴィンチニュース記事から中動態へ

ddnavi.com 『ダイエット依存症』(水島広子/講談社)に関わる記事です。 この本は読んでないのですが、記事に本のエッセンスがまとめられているように感じます。 「現状について、あらゆる評価を手放すこと」 私もそのようにしました。 まずは現状できてい…

EatingDisorder Hopeの記事から BPDとの関連

www.eatingdisorderhope.com 境界性人格障害と摂食障害についての記事です。 自動翻訳で読んだだけなので、全ての意味は読み取れていませんが、キーワードを意訳してみます。 ・境界性人格障害(BPD)---痛みを伴う感情 食べ物は若いうちから操作できる対象で…

3度目の脳貧血

昨日は会社の新年会。 直近の1、2年で、飲酒2杯以内なのに3度目の脳貧血。これは偶然ではない?体質変わったのかも。

「大人のひきこもりとはなにか」講演会 池上正樹氏

昨日は中野区(東京都)社会福祉士会主催の講演会をきいてきました。 講師はひきこもりについての著書も多く、サポートもされているジャーナリストの池上正樹氏。 現在は社会復帰一辺倒の支援から、その人の生き方を大事にするやり方にシフトしてきているよう…

「自尊心を育てるワークブック」メモ1

自尊心について、著者が「ハワードの原則」としている内容 「すべての人間は、人として無限で本質的な永続する無条件の価値を持っている すべての人間は人として同等の価値を持っている。人間の価値は比較したり、競い合ったりするものではない。ある人はス…

Weight Bias Harm 記事メモ

theconversation.com Bias=偏見 など 体重から変更へ視点をシフトする

カロリーを減らしても、結局は痩せません

カロリー制限をしても結局は痩せられないという研究について、よく目にするようになりました。本日の東洋経済オンラインの記事には、それがわかりやすくまとまっています。 要するに、 カロリー制限 ↓ 身体が省エネ対応 ↓ 消費カロリー減&身体が元に戻ろうと…

今日のおやつ

会社での差し入れです。 摂食障害のときは、こういうのを気楽に食べられない時期もありました。 摂食障害の問題の一つに、食へのこだわりから人間関係に支障が出るというのがあります。 もちろん、ほんとに食べたくなければ断るのもありですが、好意を素直に…

ナルメフェン・・・セリンクロ錠

www.otsuka.co.jp アルコール依存症への飲酒量を減らす薬。これの過食症版が使えたらいいのにと単純に思ってしまいますが、よく考えれば悪用されかねないか。 圧倒的な食欲に振り回されて心理的な成長が遅れるくらいなら、必要な人には薬の助けがあってもい…

ARFID  回避・制限性食物摂取症

ARFIDについてのメモ ARFID は,摂食または栄養摂取の障害で,①有意の体重減少,②有意の栄養不足,③経腸栄養または経口栄養補助食品への依存,④心理社会的機能の著しい障害のうち 1 つ以上を伴う(基準 A).有意の体重減少や有意の栄養障害は臨床的に判断す…

1/20(日)第2回関東甲信越アルコール関連問題学会東京大会

1月20日(日) 東京四谷で関東甲信越アルコール関連問題学会があります。 当事者1000円とお得なので聴きにいきます。 特に聴きたいものを事前チェック中 ・特別講演「ひきこもりとアディクション」 斎藤環センセイ ・シンポジウム「QOLを高めるアディクション…

台湾の緑茶

職場は自分以外台湾人です。 写真は台湾の緑茶。茶葉は日本のと違ってこんな感じ。 風味も少し違うけど表現しづらい。

からだのシューレ 1.2.3月イベント

からだと食べ物について考える「からだのシューレ」さんのイベント紹介です。 ちなみに「シューレ」とは「学校」というような意味らしいです。 note.mu 1/26(土)「ブタと生きる―いのちをもらって食べるということ」(18:30〜20:30@東京ウィメンズプラザ …

ダイエット精神を捨てる12の理由

英語のハフポストの記事です。 www.huffpost.com ダイエットで食事制限をしても、最終的にはうまくいかないと言っています。短期的には体重が減るかもしれませんが、長期的に有害な可能性がある理由を示しています。 いくつかを意訳してみます。 ・意志の力…

どういう支援が欲しいか言うこと

本日更新の「ヒキポス」の記事より考えること。 ひきこもりの人はどういう支援がほしいか、言うと図々しい気がして言えない。すると支援する側とのミスマッチが起こり、双方が不幸だというお話です。 翻って自分が過食でどうにもならなかった時にどんな支援…

初仕事 札入れ

正月は病人並に布団で過ごし、ようやく動いたのが余り布での札入れ作成。