2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
改訂増補 セルフヘルプ・グループとサポート・グループ実施ガイド 作者:高松 里 金剛出版 Amazon 著者の高松里氏は、臨床心理士・公認心理師。 長年セルフヘルプグループの実践・研究をしている。 セルフヘルプまたはサポート(専門スタッフがはいる)グループ…
swallowpocket.net コンセプトは「誰かの「困りごと」をわかちあい、みんなの「知恵」に変えていく。」 各種サポート情報をまとめているサイトです。 摂食障害オンライングループ 「Room E」も掲載していただいています。 swallowpocket.net 自助グループの…
www.jumonji-u.ac.jp 認知バイアスの例をわかりやすく解説しており、ワークグループの資料に使おうかとメモ。 全部見きれていないのと、自分たちのグループに適する例を見つけられていないので、ワークグループとしては未実施。
www.ask.or.jp NPO法人アスクは依存症予防に取り組む団体です。 「依存症オンラインルーム特設サイト」が公開されました。 摂食障害に関しては、アスクの研修・認定をうけた依存症予防教育アドバイザー2名が、自主活動としてRoom E 摂食障害オンライングルー…
www.praxiscet.com praxiscet.somは、心理臨床家のトレーニングを提供しているサイト(?) ACT アクセプタンス&コミットメントセラピーと摂食障害について書かれた記事。 google翻訳使用 摂食障害は、苦痛を伴う思考、感情、および身体的感覚を回避する方法と…
benourished.org ボディトラストは、自分の身体の主であること、ケアすることについての意味を新たに構築するというような意味らしいです。 身体を受け入れること・文化における食物・ボディイメージ・体重への考えを、勇気と思いやりをもったものにすること…
認知療法全技法ガイド―対話とツールによる臨床実践のために 作者:ロバート・L. リーヒイ 星和書店 Amazon 「認知療法全技法ガイド」を資料にミーティングをしています。 「ツール3.1 思い込み,ルール,基準に気づく」より、思い込みについての例示からさらに…
Looking Glass はカナダにある摂食障害支援団体(サイト) 施設でのケアの他に、オンラインでのケア・ピアサポートが中心的なプログラムであるようです。 オンラインのプログラムには、チャットによるセッション、メンターとのマッチングによるセッション、有…
コンプレックス広告やめました 売り上げ減でも挑む理由:朝日新聞デジタル 日本でもすでにコンプレックス広告に取り組んでいた広告会社があるのを遅ればせながら知りました。 「太っている」「頭髪が薄い」など身体的な特徴をことさら強調したり、差別的な表…
www.dailypostathenian.com デイリーポストアテニアンは、アテネを拠点にした情報サイトのようです。 アメリカのテネシー州のサイトのようです。ご指摘いただいて知ることができました。 摂食障害を公表した有名人10人を紹介していますが、特にアテネやギリ…
www.feast-ed.org 摂食障害者の家族のための団体FEASTの記事。 基本は、家は誰にとっても安全な場所であるべきという考え方。 用語 DE-ESCALATION:コミュニケーション技術により相手の興奮、攻撃性を鎮めること スクリプト: 一連の流れを構造化した台本のよ…
taskandpurpose.com アメリカの陸軍での体格要件、一定の体重を超過した場合、体脂肪の測定のために首まわりやウエストなどをメジャーで測る(The Army Body Composition Program) 基準をクリアするために、無理な減量や運動をして摂食障害の症状を呈する人が…
再定義により過去は変えられること そのために被害者は、言葉と知識を学ぶこと 〈性〉なる家族 作者:信田さよ子 春秋社 Amazon
「なぜ隠すのか?」五輪日本代表の4人に1人が"体重非公表"のワケ 数字の裏にある努力が見えなくなる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 体重非公開に納得いってないらしいライターの記事。 多くのアスリートが非公表にできるとなれば非公表にしてい…